 |
基礎データ |
首都 |
キト |
 |
公用語 |
スペイン語 |
面積 |
283.520 km2(本州と九州を合わせた広さ) |
人口 |
13,755,680 (Julio 2007) |
民族 |
白人・先住民混血(メスチソ)77%、白人10%、先住民7%、黒人・先住民混血(ムラート)3%、黒人2% |
宗教 |
カトリック(80%)、その他プロテスタント、ユダヤ教など |
GDP |
319億米ドル(2005年) |
通貨 |
米ドル(USD) |
|
|
政治体制 |
政体 |
共和制 |
元首 |
ラファエル・コレア大統領 (2007年1月から(任期4年)) |
議会 |
一院制(任期4年:計100議席) |
政府 |
(1)首相名 首相職無し (2)外相名 マリア・フェルナンタ-エスピノサ |
|
|
地理 |
南アメリカの中央部に属し、太平洋に接するエクアドルは、その名前をキト近く
を通る赤道を意味するスペイン語からとったものです。
エクアドルはコスタ(沿岸低地)、シエラ(アンデス高地)、オリエンテ(東部低地)
と太平洋に浮かぶガラパゴス諸島の4つの地域に分かれます。
泥と砂に覆われた平野です。平均気温は25℃から28℃で時には40℃近く
まで上がり、12月~4月の雨期は蒸し暑くなります。 |
 |
|
コスタは低い火山からなるコルディエラ・オクシデンタル山脈はあるものの、
だいたいは川が運んだ泥と砂に覆われた平野である。
この肥沃で人口が集中した平野にある、エクアドルの経済の中心地が
グアヤキルになる。 |
|
|
|
シエラ中央部は北から南に縦走する2つの山脈から形成されています。
コルディエラ・オクシデンタル山脈は4000~4500mの山が連なるが、
コルディエラ・オリエンタル山脈は更に高く、海抜6267mのエクアドル
最高峰チンボラッソや活火山で世界最高峰のコトパクシ(5897m)など
雄々しい山々が連なる美しい高地です。
隣国のペルーやボリビアは気軽にトレッキングが楽しめますが、ここ
エクアドルでは体力に自信があれば6000m級の登山を楽しむことが
できる世界的にも有名なスポットです。 |
 |
|
鬱蒼とした森林地帯のオリエンテはアマゾン盆地の一部です。国土の
約半分の面積を占めますが、開発の手がほとんど入っておらず珍しい
動植物の宝庫で外界とほとんど接触をもたない原住民も残っています。 |
 |
|
エクアドルの西970km、グアヤキルから飛行機で1時間40分程の
距離にあるガラパゴス諸島は火山活動で生まれた15の島が7770
平方キロに広がり、珍しい動植物が生息しています。
1835年にこの島を訪れた生物学者ダーウィンは、ガラパゴス諸島
とココ島にのみ生息するダーウィンフィンチの多様性から、進化論
のヒントを得たと云われています。 |
 |
 |